扇子(せんす)の着物買取なら無料査定のできるSATEeee着物買取にお任せ!

1.扇子を売りたいお客様へ

扇子は着物を着る際に良く用いられる和装小物です。特に結婚式などで黒留袖を着る際には、「末広」と呼ばれる扇子を帯に差します。そのほかでも涼をとるために使用したり、芸やお茶の席でも扇子は使用されます。たんなる和装小物としてだけでなく、それぞれに意味を持って使われます。 様々な柄が施されており、有名作家や老舗ブランドのものは人気があります。

このページの目次

2.扇子についての解説

扇子はあおぎ涼を取るための道具です。「扇(おうぎ)」とも呼ばれます。主な用途はあおいで風をおくるためのものですが、着物と一緒に使う場合は違う意味を持つこともあります。 代表的なのが「末広」と呼ばれる扇子です。末広は黒留袖を着る際に必要な扇子で、帯に差して使用します。末広は祝儀扇で、黒塗りの骨に金や銀の紙が張られたものが多いです。末広がりの形をしていることから、お祝いの気持ちを表すものとして使用されます。その他、お茶席で挨拶をする際には欠かせない茶道具であったり、舞踊やお祭りの際に使われる扇子などもあります。

3.扇子の歴史

扇子は「檜扇(ひおうぎ)」と呼ばれる、薄い檜の板を重ねて作った扇がルーツと言われています。奈良時代のものが発掘されており、紙は張られていません。これはあおぐものではなく、メモ帳のようにものを書くものでした。 平安時代中頃になると、細い骨に紙を貼ったものが作られます。これが現代のような扇子の原型とされます。これはあおぐだけでなく、儀礼用や和歌を書いて渡したりなど様々な用途で使われました。そして武家社会が発展すると、お茶や能楽などにも用いられて一般庶民にも普及していきます

4.扇子の買取査定ポイント

扇子はまず状態なキレイなことが大切です。傷などがある場合は査定額が下がってしまいます。査定額が上がるポイントとしては、有名ブランドや有名作家(人間国宝)が制作したものなど、が挙げられます。また伝統的な技法で作られたものも人気があります。

代表的な査定ポイント
  • 保存状態は良好か(シミやカビ、汚れなどはないか)
  • 素材は何でできているか(どんな布を使っているか)
  • どんな装飾(刺繍)が施されているか
  • 作者は誰か

5.扇子の取引相場価格

扇子は品質や状態、希少性の影響により買取価格が変わります。過去のケースでは、青海波柄の扇子が約4,300円で取引されました。こちらは長さ約23cm、展開時の幅約40cm、厚さ約1.5cmの作品で、綿密な描写と爽やかな藍色が優雅な雰囲気を作り出している逸品です。大きな傷みや難が見られない良品でした。また、扇子に帯締め、帯揚げがセットになった作品群は4,100円で買取されています。こちらは中古品でそれぞれ使用感も見られましたが、取引されています。

6.扇子の査定依頼をしたお客様の声

宮崎県にお住まいのS.S様

  • 問い合わせ方法:メール
  • お問い合せ地域:宮崎県

S.S様が査定をした理由

6年前に贈答品用の扇子をお世話になったお礼にということで戴きました。扇子は幾つか所有しており、和装のさいに戴いた扇子を使用することはありませんでした。年末の大掃除のたびに「勿体無いな」という思いに駆られながら過ごしてきましたが、こちらのサイトでは和装小物の査定に対応しているということを知り、早速メールで問い合わせることにしました。

S.S様がSATEeeeを利用した感想

メールでのオンライン査定は必要な情報を送り、待つだけだったので時間が取られず私には合っていました。査定をお願いするにあたり、その後の流れも分かりやすく説明していただけたので、不安なく依頼することができました。戴いた扇子はブランド物だったため、査定結果は想定以上の値をつけていただきました。他にも使用していない和装小物があるので、相談してみようと思います。

岩手県にお住まいのT.O様

  • 問い合わせ方法:電話
  • お問い合せ地域:岩手県

T.O様が査定をした理由

結婚式に出席するにあたり「末広」の扇子を購入しました。それ以来和装の際は小物として持参していました。非常に重宝していましたが、先日新しい扇子を購入することになり、古いものをどうしようかと悩んでいました。夫から査定サイトの存在を教えてもらい、小物1点でも対応してくれるのか不安でしたが、電話でご相談することにしました。

T.O様がSATEeeeを利用した感想

電話で対応して下さった担当者の方には丁寧に相談を聞いていただけました。小物1点の査定でも対応して下さるということで、正式に査定をお願いしました。使用機会がそれなりにあったため、値が付くものなのか心配でしたが想像を上回る査定結果を得ることがきました。値がついた理由として、作家の証紙があったことと状態が良かったたことが反映されたようです。今後も買い替えの際にはこちらのサイトに相談してみようと思います。

鳥取県にお住まいのD.S様

  • 問い合わせ方法:LINE
  • お問い合せ地域:鳥取県

D.S様が査定をした理由

私は舞踊を習っており、使わなくなった扇子を幾つか所有しています。勿体無い話ですが、なかには全く使用していないものありました。そこで本当に手元に残しておきたい物以外は処分しようと検討するようになりました。知人に相談すると着物や和装小物の査定を扱っているサイトのURLを教えてもらい、そこで紹介されているLINE査定を試してみることにしました。

D.S様がSATEeeeを利用した感想

LINEでのやり取りは、誰でも理解できる仕様になっており査定が初めての私でもスムーズに依頼をすることができました。査定の詳細は担当者の方と直接電話で話せるので、不明点なく査定を依頼することができました。私は3点同時に依頼し、そのうちの1点は未使用だったため、高値での査定結果を得ることができました。もしお家で使用していない和装小物などがあれば、査定に出されることをお勧めします。

兵庫県にお住まいのN.B様

  • 問い合わせ方法:メール
  • お問い合せ地域:兵庫県

N.B様が査定をした理由

私は着物や和装小物を収集するのが好きで、気に入ったものは部屋に飾り大切に保管しています。しかし和装小物は少々数が増えてきたことあり売却を検討するようになりました。ネットオークションやアプリでの売却も検討しましたが、面倒なことも多々あると聞いていたので、今回はこちらのサイトからメールで依頼することにしました。

N.B様がSATEeeeを利用した感想

こちらではメールやLINEでのオンライン査定に対応しており、HPでも査定方法を確認できたので初めて査定を依頼する私でも迷うことなく査定を依頼できました。今回私は扇子とその他の和装小物がセットになった作品群をまとめて依頼しました。有名作家の作品群だったため、高値での取引きとなり、大変満足しています。今回は和装小物でしたが、着物類も幾つか査定を検討中です。

茨城県にお住まいのY.K様

  • 問い合わせ方法:電話
  • お問い合せ地域:茨城県

Y.K様が査定をした理由

20代の頃、茶道にはまり茶道具のひとつとして扇子を所有していました。結婚を機に茶道具は実家に置いており、使用する機会はありませんでした。先日実家の母から「茶道具、使わないなら、売れば?」という一言をきっかけに査定を検討するようになりました。幾つか査定サイトを調べる中で、サイトのコンテンツが充実しているのを理由に、こちらのサイトに電話で相談することにしました。

Y.K様がSATEeeeを利用した感想

電話で幾つか質問させていただいたのですが、丁寧に回答をくださり安心を得ることができた為、査定を依頼することにしました。茶道具の中から和装小物としても使用できる扇子は、作家物だという証明もあった為、高額で取引きができました。母の一言がなければ査定することもなかったので、助言をくれた母には感謝しています。

山口県にお住まいのM.Y様

  • 問い合わせ方法:メール
  • お問い合せ地域:山口県

M.Y様が査定をした理由

成人式のときに振袖の他に和装小物として扇子も購入しました。成人式で使用した振袖は数年前に売ってしまいましたが、和装小物は使用する機会があるかもしれないと残しておきました。しかし結婚式などで和装を着用する機会はなく、使用しないまま保管しており、いよいよ査定を検討するようになりました。

M.Y様がSATEeeeを利用した感想

査定サイトはいくつもあり、本当に迷いましたがオンライン査定に対応しているこちらのサイトからメールで問い合わせてみました。無料相談なので不安な面が解消されなければ、他を当たろうと思いましたが、親切に対応していただけたので、査定をお願いすることにしました。残念ながら私の扇子は有名作家のものではなく、経年劣化も見られた為、高額査定とはなりませんでしたが、査定ポイントをわかりやくす説明していただけので、結果には満足しています。数年前に売却した振袖もこちらのサイトから査定に出せばよかったと少し後悔しています。

7.扇子の買取についてのまとめ

扇子は単に風をあおいで涼をとる実用的な使い方だけではなく、いろいろな意味を持った小物です。たとえば結婚式で黒留袖を着る際には、末広と呼ばれる扇子を帯に差します。その他、茶道や舞踊などでも扇子は大切な小物として扱われます。贈答品用の豪華な作品も扇子の長い歴史の中で多数作られているため、買取の場で思わぬ価値が付くケースも珍しくありません。扇子作品をお持ちの方は是非業者の買取査定を受けてみてください。

その他の着物道具について