毎田 健治(まいだ けんじ)の着物買取なら無料査定のできるSATEeee着物買取にお任せ!

1.毎田 健治の着物作品をお持ちの方へ

毎田健治は鮮やかな色彩と精密描写が特徴的な着物作家です。加賀友禅の第一人者である父、毎田仁郎を師として技術を学び数々の展覧会で多数の入選を修めました。着物や反物、帯の範囲に留まらずインテリアや友禅パネルの作成等も行っており、今日の加賀友禅の伝統と業界を牽引する存在として注目を浴びています。作品に描かれた目を惹くような花々や色相の妙はファンが多く、買取面でもニーズが期待できます。

このページの目次

2.毎田 健治の着物作品についての解説

毎田健治は加賀友禅制作が文化として残る場所、石川県金沢市に生まれました。加賀友禅は元々寒色をメインとする落ち着いた作風のものが殆どでしたが、毎田健治は自らのセンスと技術により温かみのある色合いや透明感を加賀友禅に取り入れることに成功しています。加えて写実的な線描でありながらも現実のモチーフとは少し異なったカラーリングを行うことにより伝統を崩さず加賀友禅での表現幅を拡大しました。図面の隅々まで描く画力、優美でありながらも決して弱い印象を受けないテイストは毎田健治作品ならではの魅力として評価を得ています。

3.毎田 健治の経歴や着物作品の特徴説明

毎田健治は加賀友禅作家である毎田仁郎の子として1940年に生を受けました。地元金沢が加賀友禅の確立された土地という関係もあり、毎田健治は金沢美術工芸大学日本画科に入学し染色についての知識と技術を磨きます。大学卒業後は父に師事し経験を積みながら、日本伝統工芸展入選や日本伝統工芸染織展で文化庁長官賞受賞等数々の快挙を成し遂げました。1978年に日本工芸会正会員推挙された毎田健治は日本のみならず海外にも活動範囲を拡大。ドイツ・ベルリンやシンガポール等での展示を成功させ、世界中にその存在を知らしめていきました。現在も加賀友禅界の巨匠として数々の賞を受賞すると共に北陸新幹線金沢駅舎に加賀友禅ガラスパネル制作する等精力的な活動を続けています。

4.毎田 健治の着物代表作品の紹介

  • 友禅訪問着「彩遥」(2017年)
  • 友禅訪問着「稜稜」(2017年)
  • 友禅染帯「あさぎり」(2018年)

5.毎田 健治の着物作品の買取査定ポイント

毎田健治の作品は真作の是非や付属品が備わっているかどうかが重要な査定ポイントとなります。本人が制作した証になる落款や証紙があれば高値がつきやすいです。また、品物の状態も金額が変動する要素となるので、保存状態を良好にしてカビや色焼け、シワ、傷みにも注意を払いましょう。

代表的な着物作品の査定ポイント
  • 毎田健治本人による真作かどうか
  • 品質が良好かどうか
  • 真作の証である証紙、もしくは落款(作家のサインのようなもの)が備わっているか
  • 着物であれば仕立て済みか未仕立てのものか(丈の長さ等手を加えてあるものは買取金額が下がりやすい)

6.毎田 健治の着物作品の取引相場とは

取引相場価格は品物の状態や付属品の有無、真作の是非によって変動するのがポイントです。過去の例ですと毎田健治の本加賀友禅訪問着は約3万1,000円の値が付けられました。こちらの品物は肩山総丈162㎝裄66㎝程度、袖丈52㎝、前幅26㎝後幅30.5㎝で藤が色彩鮮やかに描かれている一品です。下地の青みを感じる白と描画されている花々の組み合わせが雅な画面を作り出しています。また、花籠文六通の純金箔袋帯は約1万4千円の価格で取引されました。こちらの品物は幅約31cm長さ約435cmで、存在感のある花々の刺繍と金箔による煌びやかさが特徴的です。着衣済みの品物でしたが使用跡がかすかに残っている程度で難は無く、中古美品と判断されました。

7.毎田 健治の着物作品の買取査定まとめ

毎田健治は寒色を扱うことが一般的だった加賀友禅に暖色や透明感溢れる色味を盛り込み、更なる表現を確立した着物作家です。伝統を崩さずに斬新さを与えるその作風は日本伝統工芸展等各展で高い評価を受け、2011年には地域文化功労者として文部科学大臣から表彰されました。その確かな手腕によって制作された着物は煌びやかさと実用性を両立しているため、真作で条件が良いものならば買取額が高くなりやすいです。

その他の着物について