伊賀組紐(いがくみひも)の着物買取なら無料査定のできるSATEeee着物買取にお任せ!

1.伊賀組紐を売りたいお客様へ

伊賀組紐は美しく染め上げられた絹糸の織り成す複雑なハーモニーが魅力です。組みの持つ独特の風合いと味わいは、身に着けるほどに特別感を醸し出してくれます。古来より脈々と受け継がれた伝統技法で長い時間をかけて組み上げる組紐は、伝統工芸品ならではの品格が備わっており、その特別感から根強い人気があります。

このページの目次

2.伊賀組紐についての解説

伊賀組紐は、伊賀地方(現在の三重県周辺)で作られている組紐です。主としてに絹糸を使い、組み糸に金銀糸を使用しています。その特徴は、色とりどりに染められた絹糸の1筋1筋が光り、その光が交わって美しく輝く点です。特に手で組み上げる「手組みひも」が有名で、手仕事ならではの繊細さが魅力的です。組紐体験工房などがあり、手仕事の緻密さを体感できます。和装の帯締めや羽織の紐などの小物類をはじめ、現在はそのライフスタイルに合わせてストラップやキーホルダーなど、新たな取り組みもなされています。

3.伊賀組紐の歴史

伊賀組紐の技術は、大陸から仏教と共に伝わってきたと言われています。その美しさから、当時は主に経典の装飾や袈裟(けさ)などに重用され、平安京に都が移った後も、王朝貴族の装束(しょうぞく)である束帯(そくたい)に欠かせない装飾品として用いられました。組緒(くお)の帯はその芸術性の高さから、今も高級品として引き継がれています。鎌倉時代には武具にも利用され、室町時代には茶の湯の道具の飾り紐になるなど、その用途は徐々に広がりを見せるようになります。江戸幕府の保護の下、武具、装身具の職人たちはその技巧を競い合い、よりいっそう技術が進歩します。組み方の種類が増え、印籠(いんろう)や羽織(はおり)の紐、煙草(たばこ)入れの紐などにも用いられるようになりました。廃刀令が発令された明治時代に入ると伊賀組紐はその用途が狭められ衰退するも、優れた技術を残そうとする強い意志をもった有志の活動が実を結び、現代のライフスタイルに順応して、さまざまな製品が開発されています。

4.伊賀組紐の買取査定ポイント

一番のポイントは伊賀組紐であるかどうかです。これを証明するものがあると査定ポイントが上がる可能性があります。また、品物にシミやカビ、虫食い、擦れなどがあると、査定額が下がる傾向があります。新品、もしくは使用感が少なく新品に近いもののほうが査定額が上がります。

代表的な査定ポイント
  • 伊賀組紐であるかどうか(証明書、裏書などがあるとなおよい)
  • 名の知れた伝統工芸士の作であるかどうか
  • 保存状態が良いか
  • 伊賀組紐の有名店の扱いかどうか

5.伊賀組紐の取引相場価格

伊賀組紐は羽織ひもや帯締めとして、和装にかかせない小物として流通しています。オークションサイトではほとんどが新品・未使用で取引され、取引市場は活況と言えます。夏用の手組み伊賀組紐の帯締めは、新品でオークションサイトで売り出され、4400円で取引されていました。手持ちの訪問着やおしゃれ和装に気軽に使えることから、高値での取引が予想されます。

6.伊賀組紐の買取についてのまとめ

1976年に経済産業大臣が定める伝統的工芸品に指定されて以降はその振興に尽力し、伊賀組紐の品格を維持しつつ、携帯ストラップなど新しい製品の開発に取り組んでいます。中でも伊賀組紐の帯締めは着物の雰囲気をそれだけでがらりと変える力を持っており、オークションでの取引市場も活況なので、買取に挑戦してみてはいかがでしょうか。

その他の組紐について