阿波正藍染(あわしょうあいぞめ)の着物買取なら無料査定のできるSATEeee着物買取にお任せ!
1.阿波正藍染を売りたいお客様へ
阿波正藍染は徳島県の無形文化財に指定されている染色技法です。江戸時代に阿波藩の蜂須賀至鎮が藍染制作を奨励したことにより、技術が洗練され徳島県のブランドとして確立しました。阿波正藍染ならではの鮮やかな色合いは、日本染物の中でも高い人気を獲得しており、日本の収集家や愛好家のみならず海外のコレクターからも注目されています。
このページの目次
2.阿波正藍染についての解説
阿波正藍染は江戸時代に阿波藩藩主の命により多く制作され、徳島県の染物文化として長く親しまれている藍染技法です。阿波の藍は質が良いことから、正藍と呼称されており、他地域の藍を指す地藍と早い段階から差別化されブランドとして人気を集めました。阿波正藍染法と命名されたのは昭和43年の時で、県の無形文化財にも指定されています。なお、正藍染は一度に濃く染色できないので、明確な色味を出すには染める、乾かす、絞るという各作業を何回も繰り返さないといけません。質の良い作品を制作するには経験と技術が問われますが、その分作品が世に出ると高い金額で取引されます。
3.阿波正藍染の歴史
阿波正藍染は徳島県で古くから確立されてきた染色技法です。明確に文化として根付いたきっかけとしては江戸時代に阿波藩藩主が染物作業を奨励したことが挙げられます。また、藍の品質の高さによって阿波の藍は正藍、他地域の藍は地藍と区別されていたので阿波正藍染は他の地で行われる正藍染と一線を画すものとなりました。ちなみに藍染といっても製作方法にそれぞれ違いがあり、徳島の藍染は藍を醗酵させる醗酵建てという方法で行われています。この醗酵建てを行うのは業界内でも少数であり阿波正藍染の特徴にもなっています。
4.阿波正藍染の買取査定ポイント
阿波正藍染は作家のネームバリューや制作時期、点数はもちろん、保存状態によっても値段が大きく変動します。傷みやシミが無く、状態が良好ならば高値買取も期待しやすいでしょう。著名な作家による作品ならば真作の証明である各付属品の有無も査定で判断されます。
代表的な査定ポイント- 傷みやシミ、汚れが無く状態が良好かどうか
- サイズの調節や加工がしてあるかどうか(手を加えていないものが望ましい)
- 作家の評価やネームバリュー
- 付属品の有無
- 製作時期や製作点数
5.阿波正藍染の取引相場価格
着物の価値は製作した作家や素材、品物の状態によって変動します。例えばしじら織された阿波正藍染の単衣は約3,600円の値で取引されました。こちらは身丈145cm、裄68cmの無地のもので、全体に広がる藍の青みが印象的です。シミや傷みはやや見られました。また、阿波正藍染の夏物浴衣も2,300円で取引されています。この作品は長さは着尺分あり、幅が35cm程度の品物で、化学染料と組み合わせて制作された関係からはっきりとした色合いで染色されているのが特徴です。状態も良好でした。阿波正藍染を所持している方は業者に査定依頼してこの機会に価値を調べてみては如何でしょうか。
6.阿波正藍染の買取についてのまとめ
阿波正藍染は徳島の阿波の地で発達、洗練された染色技法です。江戸時代の阿波藩藩主が藍染制作を奨励したことが文化として根付くきっかけになったと言います。阿波の藍は質が優れ、他地域の藍を区別する意味で正藍と呼ばれており、技法の名称にも使われるようになりました。藍染は何度も染色作業をしないと色味が付かないため、質の良い作品を仕立てるには経験と技術が求められますが、点数の少ないものや手間をかけて制作されたものは逸品として高額で取引されることも珍しくありません。
その他の着物について
お手持ちの品物の作者名などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。