南部茜染(なんぶあかねぞめ)の着物買取なら無料査定のできるSATEeee着物買取にお任せ!

1.南部茜染を売りたいお客様へ

南部茜染とは現在の岩手県や秋田、青森を所領とする南部家で行われた草木染です。茜染め自体は古くから存在し、同時期から存在した紫根染と合わせて南部絞りと呼称されました。現在は国産の茜が貴重になっており海外の茜を用いるのが主流となっていますが、南部茜染の発祥地域では国産の茜を用いて昔ながらの製作を行っているところもあります。

このページの目次

2.南部茜染についての解説

南部茜染はアカネ科の植物による草木染です。夕焼けのような優しい色合いが特徴で、飛鳥時代や奈良時代では緋の時代と称されるほど、茜染が流行していたと言われています。南部と付いたのは岩手県、青森県、秋田県を所領とする南部家から由来したとするのが有力で、同じく行われていた草木染である紫根染と合わせて南部絞りと称されることもありました。現在は国産アカネが貴重になった影響で、海外産のアカネによる品物が多く出回っています。

3.南部茜染の歴史

南部茜染と称されるようになったのは江戸時代に南部家が岩手、秋田、青森の各県にあたる場所を治めるようになってからだと見られています。茜染自体の歴史は大変古く、紀元前にインダス文明で技術が確立され、その後アジアの国々に伝来し2世紀頃には日本に伝わっていたという見方が有力です。国産の茜を用いた製法は文化の発展や他の染色技術の影響もあり、室町時代あたりで制作が止まってしまいますが、江戸時代に独自のアレンジを加えた染色方法が誕生し、日の丸を描くのに用いられたといいます。

4.南部茜染の買取査定ポイント

南部茜染は状態が良い程価値が高くなります。そのため、保管する際は品物の傷みや劣化に気をつけておくのが望ましいです。著名な作家の作品である場合、真作であることを証明する付属品が備わっていれば条件の良い買取が期待できるでしょう。

代表的な査定ポイント
  • 傷みやシミ、カビ、劣化等があるかどうか
  • 需要のあるブランドや作家作品かどうか
  • 付属品の有無

5.南部茜染の取引相場価格

着物作品の買取金額は作家の知名度や素材、品質の状態により変わります。例えば、南部茜染の反物は170,000円で買取されました。この作品は幅34.5cm、長さ11.7cmの大きさで幾何学的にも見えるユニークな模様がポイントです。特に大きなシミ、汚れ等もなく状態も良好でした。また、南部茜染が施された九寸名古屋帯は67,000円で取引されています。こちらは長さ365cm、幅30.5cmの品物で一度も使用されていない状態でした。茜染が活かされた細工や状態の良さが考慮され、高い金額がつけられています。

6.南部茜染の買取についてのまとめ

南部茜染は現在の岩手・秋田・青森で盛んに行われた草木染です。植物のアカネを使って、鮮やかな赤色を出すのが特徴で同じ南部絞に数えられた紫根染と並ぶ名産文化となりました。その歴史は古く奈良時代は技術が確立されていたと言われています。南部茜染は国内に長く根付いている伝統技法で需要もあるため、作品をお持ちの方は業者に査定を依頼して価値を確認してみると良いでしょう。

その他の着物について