京鹿の子絞(きょうかのこしぼり)の着物買取なら無料査定のできるSATEeee着物買取にお任せ!

1.京鹿の子絞を売りたいお客様へ

京鹿の子絞りは、染めない箇所を糸でくくって小鹿の班点のような粒を着物地に残し、立体感を出していく染めの技法で、総絞りや絞り友禅などの高級な訪問着や振袖などで知られています。手作業で染めていくという高度で手間のかかる技法ですが、現在でも着物の他に帯揚げにも用いられ、着物上級者好みの帯としても人気が高いものですので、使用感のないお品は高い値がつく可能性があります。

このページの目次

2.京鹿の子絞についての解説

京鹿の子絞りは、絞り染めの一つで、江戸時代の初めに京都で染められるようになったものを京鹿の子絞りと呼びます。絹の染め地を糸でくくり、染まらない部分を作っていくのが絞り染めですが、そのくくりの染め模様が、小鹿の斑点に似ていることから、鹿の子と呼びました。くくる粒の精密さと鮮やかな色との染め分けは、非常に手間のかかる高度な技法で、その作業はすべて手で行います。この強く括る作業が布地の絞り独特の粒やしわを作り、そこから生まれる立体的な美しさが京鹿の子絞りの特徴です。着物地の全面にこの染めを施した総絞りや、友禅染めと組み合わせた絞り友禅などは、最も贅沢で豪華なものとして振袖や訪問着に用いられます。また、礼装用や振袖の帯揚げにもよく見られます。京鹿の子絞りは昭和51年に国から伝統工芸品に指定されました。

3.京鹿の子絞の歴史

絞り染めの発祥は、インドとされています。7世紀頃には、その技術が日本に渡来し平安時代は宮廷衣装に用いられました。安土桃山から江戸初期に珍重された辻が花染も絞り染めを駆使したものです。江戸時代以降、本格的に発展し京都でその絞り染めがされ、京鹿の子絞りと呼びました。総絞や刺繍入り絞り、友禅染めと組み合わせた絞友禅など豪華絢爛な着物地が生産され、江戸の元禄年間に全盛を迎えました。その後は度々幕府により贅沢禁止令が出されるようになると、絹や絞り染めの着物は規制されました。しかし絞りの技法は着実に受け継がれ、現代に至ります。

4.京鹿の子絞の買取査定ポイント

正絹の京鹿の子絞りかどうかが重要です。生産地の証紙があれば、なお良いでしょう。作品の状態ももちろん査定結果にかかわてくるので、汚れや湿気に気を付けて保管しましょう。

代表的な査定ポイント
  • 正絹の京鹿の子絞りであるかどうか(証紙があれば尚良し)
  • 有名産地の京鹿の子絞りかどうか(織工房が明確なもの)
  • 保存状態は良好か(変色や生地のほずれがないか、箱が残っているかなど)

5.京鹿の子絞の取引相場価格

京鹿の子絞の高級品というのは市場ではめったにお目にかかれません。ネットオークションなどは、主に帯揚げなどの取引が多くみられました。例えば、五嶋紐の帯締めと京鹿の子絞の帯揚げのセットで16,700円で取引されています。鮮やかな緑色に麻の葉模様の地紋が織り込まれている印象に残るセットです。相場価格としても、平均で1万円前後と手が出やすい金額で取引されています。

6.京鹿の子絞の買取についてのまとめ

京鹿の子絞りは、着物から帯、そして長襦袢や帯揚げなどにも用いられ、長く愛されてきた染めです。糸でくくった染まらない部分が、ぽつぽつと小鹿の斑点のように立体感を出す染めは、豪華であでやかな雰囲気を出します。総絞りの訪問着や振袖は最も高級なものですが、その手間のかかる作業は量産できないものですので、状態が良い着物や帯は高く査定されています。

その他の着物について