上布(じょうふ)の着物買取なら無料査定のできるSATEeee着物買取にお任せ!

1.上布を売りたいお客様へ

上布とは麻を細く裂いて紡ぎ、擦り合わせた手摘みの細い糸を、産地独特な技法で加工した高級な麻布のことです。張りのある生地感で縞模様が多く、主に夏用の着物として使われます。産地によって多くの種類が存在し、代表的なものに越後上布・近江上布・能登上布・宮古上布・八重山上布があります。特に越後上布は昭和50年に重要無形文化財の指定を受けており、歴史的にも価値のあるのが特徴です。

このページの目次

2.上布についての解説

上布は産地によって特徴が異なり、代表的なのは越後上布・近江上布・ 能登上布・宮古上布・八重山上布です。越後上布を例に制作程を解説すると、最初に苧績み(おうみ)というつなぎ糸を作る作業から取り掛かります 次に手括り(てくびり)という模様をつけるために残したい色の部分を色で潜る作業が必要です。そして地機(いざり機)で 糸の張りを調節しながら、湯もみ・じぼとりでシワを取り、最後に雪にさらすことで基本的な工程が完了します。上布は最初から最後まで手の込んだ作りをしているので、伝統的かつ高価な麻布に位置付けられているのです。

3.上布の歴史

上布の歴史は越後上布・近江上布・能登上布・宮古上布・八重山上布でそれぞれ異なります。例えば越後上布だと、上杉氏が天正年間(1573年~1591年)にからむし(原料)の栽培を奨励したことで普及しました。近江上布の場合は、江戸時代に彦根藩の保護政策の下、農家の副業として盛んだったものを近江商品が全国に売り歩き有名になった理由です。しかし上布自体の生産は天正・江戸時代よりも昔から行われており、能登上布は平安時代まで期限をさかのぼります。

4.上布の買取査定ポイント

高級麻布として有名な上布ですが、少しでも高く売るためには下記のポイントが重要です。

代表的な査定ポイント
  • ブランド物かどうか(有名作家のものは高価格)
  • 品質は問題ないか(汗ジミなどがあればマイナス)
  • 柄が繊細かどうか
  • 身丈が160センチ以上のものか
  • 証紙が付属しているか

5.上布の取引相場価格

上布はブランド物や品質状況によって買取価格は変動しますが、一般的に3,000円~10,000円で取引されることが多いです。しかし重要無形文化財に指定されている越後上布・生産量の少ない宮古上布は高額買取になる場合があります。また他の上布でも未使用品などは価値が上昇し、石垣島の本場八重山上布が200,999円で落札された実績もあります。

6.上布の特徴と希少価値について

上布とは上布・中布・下布とランクがある中で、最上級布であることを表しています。上布の原料である苧麻(ちょま)は、年々収穫量が減少しており、職人の高齢化と担い手不足なども影響し、近い将来その姿が消えてしまうのではないかと囁かれています。なかでも越後上布は、重要無形文化財に指定されており市場での希少性から高値で取引きされています。

越後上布

越後上布(えちごじょうふ)は、重要無形文化財に指定されており上布の中でも希少性の高い麻織物です。苧麻の茎の内皮を裂き、職人が1本1本つなぎ合わせて糸にしており、熟練の職人でも1日にわずかな量しか摘むことができません。透け感がある外観と、ひんやりとした着心地が越後上布の特徴で、撥水性・通気性・吸水性を兼ね備えた最高級ランクの夏着物です。

越後上布の買取はこちら

能登上布

「能登上布」という名称が全国に定着したのは、明治40年代に入った頃ですが、麻との関わりは古く、東大寺へ麻糸を納めたという記録も残っており、麻を扱う技術は古来より引き継がれていました。薄くて軽い盛夏の着物生地は「蝉の羽」とも形容され、麻が持つひんやりとした風合いと、丈夫さを特徴としています。また素朴な色合いと伝統の絣模様は、時代を超えて愛されており、能登上布独特の工芸技術は石川県指定無形文化財に指定されています。

能登上布の買取はこちら

近江上布

滋賀県の湖東地域をルーツとする「近江上布」は、室町時代より麻織物を生産する地域として知られています。明治に入ると麻布生産の拠点は愛荘町、東近江市辺りに移行し、麻織物の産地として発展し続けていきました。昭和52年には絣、生平が「近江上布」として国の伝統的工芸品に指定されています。伝統の技法を守りつつ、新しい技術により現代にマッチした製品も輩出していることが特徴で、地域ブランドの「近江の麻」は和装だけでなく、洋服・インテリア・寝具などにも使用され独自のブランドを築いています。

近江上布の買取はこちら

八重山上布

八重山上布は、17世紀に現在の鹿児島県西部にあたる薩摩が琉球に侵攻され、人頭税を課せられ際、布を織ることを強制されたことから技術向上につながったと言われています。第二次世界大戦後は、その技術が失われかけましたが、数名の職人より技術が繋げられ現在に至ります。文様は琉球絣が施されており、植物染料を使用した手織りにより生産されています。染色は、全国的に知られる手括(くく)りの技法と、石垣島に伝わる植物染料を使用することが特徴的で、製品ごとに微妙に色彩等が異なり、一つとして同じものがありません。

八重山上布の買取はこちら

宮古上布

他地域の上布と同じく、麻織物ですが糸は非常に細く、絣模様は精緻で、織り上げた布はロウを引いたように滑らかだと形容されいます。通気性に優れおり、三代物と評されるほど丈夫なことが特徴です。しかし現在生産数は激減しており、2013年(平成25年)には年間で6反の生産数にとどまっており、幻の布といわれています。

宮古上布の買取はこちら

7.上布の査定依頼をしたお客様の声

山形県にお住まいのS.K様

  • 問い合わせ方法:電話
  • お問い合せ地域:山形県

S.K様が査定をした理由

私は夏用の着物を数点所有しており、使用頻度の少ない1点の売却を検討していました。着物の生地は「上布」と呼ばれる上質なもので、とても着心地が良いもです。若い頃によく着た愛着のある着物ですが、年齢的なことも考慮して、若い方に譲るような気持ちで買取査定に出すことにしました。買取査定サイトに関してはあまり知識はなく、どこに依頼すれば良いか少々悩みましたが、無料で相談できることが決め手となり、こちらのサイトに電話で問い合わせました。

S.K様がSATEeeeを利用した感想

電話で担当者の方は、私の矢継ぎ早な質問にも丁寧に回答してくださいました。とても信頼できると感じ、買取査定を依頼することに決めました。私の着物は「能登上布」ブランドを証明する証紙が付いており、少々経年劣化は見られたものの、想定と違わない査定結果を得ることができました。この着物を気に入った方が大切にしてくれることを願いつつ、買い取っていただくことを決めました。

奈良県にお住まいのT.S様

  • 問い合わせ方法:LINE
  • お問い合せ地域:奈良県

T.S様が査定をした理由

昔母が来ていた夏用の着物をもらってから、一度も袖を通すこともなくタンスの中にしまっていました。部屋の掃除をしていたときに主人から、「使用しないなら売却してもいいんじゃない?」と言われ、その時はせっかくもらったものだからと気が進みませんでした。しかしタンスの中に置いておくだけで、大切にしているとは言えず、今回は主人の助言を受け入れて、買取査定を検討しようと思いました。

T.S様がSATEeeeを利用した感想

主人がこちらのサイトを見つけてくれたおかげで、私はLINEから無料相談するだけでした。正式に依頼する段階で、担当者の方と電話でお話ができるので、スムーズに買取査定を依頼することができました。買取査定を依頼した着物は「近江上布」というブランド物だったらしく、状態も良かったため、想定以上の査定結果を得ることがきました。後日、母を食事に誘って今回の経緯を報告しつつ、感謝の気持ちを伝えようと思います。

大阪府にお住まいのO.Y様

  • 問い合わせ方法:メール
  • お問い合せ地域:大阪府

O.Y様が査定をした理由

姉が夏に数回袖を通した夏用の着物を成人の祝いとしてもらいました。夏の催事に親戚で集まった際、和装で出掛けることが多く、数回着用しましたが、新しいものを購入した為に、売却を検討するようになりました。ネットオークションへの出品も考えましたが、専門家の査定の方が間違いないだろうと思い、無料でき相談できるこちらのサイトにメールしました。

O.Y様がSATEeeeを利用した感想

メールでの問い合わせから間もなく返信をいただき、正式に買取査定を依頼することにしました。丁寧な対応と、何より査定の流れがわかりやすかったので、安心感がありました。私が依頼した着物は使用頻度がそれなりにありましたが、手入れを定期的にしていたために、マイナスとなる要素はそれほど見受けられませんでした。加えて「越後上布」という最高級ブランドだった為、高値での査定額となり大変満足しています。

8.上布の買取についてのまとめ

上布とは高級な麻布のことで、越後上布をはじめ産地別に近江上布・能登上布 ・宮古上布・八重山上布が有名です。主に夏に着られることが多く、中には重要無形文化財に指定されるなど、歴史的にも価値があります。 買取価格は3,000円~10,000円が一般的ですが、中には200,000円以上で取引されるものもあり、ブランド物・品質状況を見極めることが重要です。

着物の織物について

織物
織り
優佳良織南部裂織出雲織博多織献上博多織桐生織唐桟織首里織読谷山花織阿波しじら織ミンサー織八重山ミンサー読谷山ミンサー与那国織与那国花織アットゥシ織ざざんざ織羅織唐織米沢織南風原花織波筬織川平織多摩織西陣織保多織小倉織会津からむし織風通織伊兵衛織
米沢琉球紬天鷺ぜんまい紬結城紬大島紬信州紬上田紬松本紬飯田紬伊那紬置賜紬長井紬米沢紬村山大島紬小千谷紬塩沢紬牛首紬郡上紬秦荘紬綾の手紬久米島紬南部紬紅花紬白鷹紬栃尾紬白山紬烏城紬仁田山紬琉球紬
伊勢崎絣十日町絣伊予絣備後絣倉吉絣弓浜絣広瀬絣久留米絣薩摩絣琉球絣肥後絣所沢絣中野絣作州絣
銚子縮小千谷縮岩国縮高島縮明石縮
縮面
浜縮緬江戸縮緬丹後縮緬御召西陣御召白鷹御召
木綿
津軽木綿因州木綿三河木綿丹波木綿知多木綿松阪木綿伊勢木綿遠州木綿会津木綿
綸子銘仙足利銘仙塩瀬黄八丈秋田八丈本塩沢夏塩沢甲斐絹精好仙台平
上布宮古上布八重山上布越後上布能登上布近江上布福光麻布奈良晒
その他
芭蕉布喜如嘉の芭蕉布金襴糸錦佐賀錦葛布ホームスパン藤布丹波布科布白石紙布