織物の買取なら無料査定のできるSATEeee着物買取にお任せ!
1.織物を売りたいお客様へ
織物とは、糸を経糸と緯糸にして織り上げたものです。使用する素材や織り方の技術や工程が各地方によって異なっており、同じ織物でもその種類は多岐にわたります。人気があるものや、現在ではなかなか生産されない希少なものは高額査定が期待できます。今回はそんな織物について詳しく解説していきたいと思います。
このページの目次
2.織物ついての解説
織物とは、糸を縦横に組み合わせて作った布地です。その中で、織りの着物というのはあらかじめ染めておいた糸を使って布を織りつくられた着物のことを指します。染めるのが先なので「先染め」とも呼ばれます。織物は一般的には織機で織られます。織機は「はた機」とも呼び、織機を使って織ることを機織りとも言います。織機の基本的な原理というのは、経糸の間に緯糸を通すもので、この通し方と糸の太さや素材などで、布地のベースとなる性格が決定します。代表的な織り方に平織や綾織、繻子織の3種があります。
3.織物の主な種類
織物は糸の種類や太さ,組織の組み方,織り方の密度,用途などに応じて多くの種類が存在します。蚕の繭から糸を繰り出し、撚りをかけて丈夫な糸に仕上げて織った紬や、緯糸に強く撚った糸を用いて織り,これを練って表面に細かい皺を生じさせた縮などがあります。
織り
織物を作ることや、その織り方や風合いのことを織りといいます。完成した製品を技法や産地を冠して「〜織」と呼びます。
紬
紬糸で織られた絹織物のことです。蚕の繭から糸を繰り出し、撚りをかけて丈夫な糸に仕上げて織ったものを指します。
絣
織物の技法の一つで、絣糸を経糸や緯糸、またはその両方に使用して織り上げ、文様を表すものを指します。
縮
緯糸に強く撚った糸を用いて織り,これを練って表面に細かい皺を生じさせた織物のことを指します。
縮緬
染生地として用いられる高級絹織物の一種です。堺の織工が明の技法を学んで織り出したとされています。
木綿
ワタの種子から取れる繊維のことを指します。一般的には吸水性がよく、熱に強くて丈夫だが、乾きが遅いとさています。
絹
蚕の繭からとった動物繊維のことです。天然繊維の中では唯一のフィラメント糸です。軽い上に丈夫なのが特徴です。
麻
植物表皮の内側にある柔繊維または、葉茎などから採取される繊維で、和装の麻織物は古くから重宝されてきました。
4.織物についての歴史
機織りは、旧石器時代には行われていた証拠がチェコ・モラヴィア地方のドルニ・ベストニツェの遺跡で発見されています。中国においては、紀元前3500年前には絹織物の生産がおこなわれていました。また、養蚕は紀元前200年頃までに日本列島に伝わったと推測されています。日本で本格的に織物が発展したのは江戸時代からで、これは戦争が終わったことによって地域産業を発展させるために織物がその一つとして生産されるようになったからです。これを機に、各地でさまざまな織物が誕生しました。
5.織物の買取査定ポイント
重要なポイントとして挙げられるのは、織物作品の状態です。シミや汚れ、カビなどがあるとその分査定評価はマイナスとなってしまうので査定前に必ず確認しましょう。また、箱や共布、保存袋などの付属品が残っているか、証紙や証明書、鑑定書などそのものの価値を証明するものはあるかどうかによっても査定額は変動します。それ以外にも、有名作家や人気の作品かどうかも重要なポイントです。
代表的な査定ポイント- 付属品は残っているか(箱や共布、保存袋など)
- コンディションが良好か(シミや汚れ、カビなどがないか)
- 有名作家の作品かどうか
- 価値を証明するものがあるか(証紙や証明書、鑑定書など)
- 人気の作品かどうか
- 素材は何でできているか
6.織物の取引相場価格
織物の取引相場価格は、コンディションは良いか、付属品が揃っているか、素材は何でできているかによって大きく異なってきます。例えば、17代京屋林蔵が手掛けた本結城紬の訪問着には約26万円の値が付けられました。こちらはサイズが身丈162cm、桁67.5cm、袖幅50cm、後幅31cm、前幅25cm、素材は正絹、未使用の状態で、淡い色合いが印象的な一品でした。また、人間国宝の羽田登喜男が手掛けた大島紬の訪問着には約27万円の値が付けられました。こちらはサイズが身丈160cm、桁63.5cm、袖幅34cm、前幅24cm、後幅30.5cm、素材は正絹、状態は良好で、施された文様が見事な一品でした。
7.織物の買取についてのまとめ
織物とは、糸を縦横に組み合わせて作った生地のことです。日本の伝統産業の一つとして全国各地で地域の特色を生かした数えきれないほどの種類の織物が生産されてきました。今では全体的に生産者が少なくなっていることから、織物自体の希少性が上がっています。もしお手元に身に着けなくなった織物がありましたら、買取査定を行ってもらい、どれくらいの価値があるのか確かめてみませんか。
着物の織物について
- 織物
- 織り
- 優佳良織| 南部裂織| 出雲織| 博多織| 献上博多織| 桐生織| 唐桟織| 首里織| 読谷山花織| 阿波しじら織| ミンサー織| 八重山ミンサー| 読谷山ミンサー| 与那国織| 与那国花織| アットゥシ織| ざざんざ織| 羅織| 唐織| 米沢織| 南風原花織| 波筬織| 川平織| 多摩織| 西陣織| 保多織| 小倉織| 会津からむし織| 風通織| 伊兵衛織
- 紬
- 米沢琉球紬| 天鷺ぜんまい紬| 結城紬| 大島紬| 信州紬| 上田紬| 松本紬| 飯田紬| 伊那紬| 置賜紬| 長井紬| 米沢紬| 村山大島紬| 小千谷紬| 塩沢紬| 牛首紬| 郡上紬| 秦荘紬| 綾の手紬| 久米島紬| 南部紬| 紅花紬| 白鷹紬| 栃尾紬| 白山紬| 烏城紬| 仁田山紬| 琉球紬
- 絣
- 伊勢崎絣| 十日町絣| 伊予絣| 備後絣| 倉吉絣| 弓浜絣| 広瀬絣| 久留米絣| 薩摩絣| 琉球絣| 肥後絣| 所沢絣| 中野絣| 作州絣
- 縮
- 銚子縮| 小千谷縮| 岩国縮| 高島縮| 明石縮
- 縮面
- 浜縮緬| 江戸縮緬| 丹後縮緬| 御召| 西陣御召| 白鷹御召
- 木綿
- 津軽木綿| 因州木綿| 三河木綿| 丹波木綿| 知多木綿| 松阪木綿| 伊勢木綿| 遠州木綿| 会津木綿
- 絹
- 紗| 絽| 綸子| 銘仙| 足利銘仙| 塩瀬| 黄八丈| 秋田八丈| 本塩沢| 夏塩沢| 甲斐絹| 精好仙台平
- 麻
- 上布| 宮古上布| 八重山上布| 越後上布| 能登上布| 近江上布| 福光麻布| 奈良晒
- その他
- 芭蕉布| 喜如嘉の芭蕉布| 金襴| 糸錦| 佐賀錦| 葛布| ホームスパン| 藤布| 丹波布| 科布| 白石紙布
お手持ちの品物の作者名などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。