銘仙(めいせん)の着物買取なら無料査定のできるSATEeee着物買取にお任せ!
1.銘仙を売りたいお客様へ
銘仙は絹を平織りして制作された着物のことです。銘仙文化は全国的に広まり、数々の地方で独自に発展していったため、伊勢崎銘仙、秩父銘仙、桐生銘仙、足利銘仙など、地域毎の派生が多数誕生しています。買取の場では制作産地や時期によって価値が変わってきます。
このページの目次
2.銘仙についての解説
銘仙とは絹を平織りして制作した着物です。発祥当時の銘仙は現代の平織着物とは製法やテイストが異なっており、大正時代には西洋文化の影響を受けた作品も多数見られました。銘仙は産地によって様々で、発色の良さと独特のデザイン性が特徴的な足利銘仙、玉虫色が和の風情を演出する秩父銘仙、変わり織りと呼ばれる手法を用いることが多い八王子銘仙など、ユニークな進化を遂げている着物となっています。
3.銘仙の歴史
銘仙の派生文化の一つ、足利銘仙は江戸時代後期頃には国内文化として定着していました。そのことを踏まえると、銘仙自体は江戸時代初期、中期にすでに生まれていた、と見るのが妥当なようです。また、大正時代になると銘仙はカジュアル寄りの着物としてさらなる人気を獲得し、当時は自由なデザインのものも数多く作られました。大正時代は海外の文化流入や近代化が大きく進んだこともあり、庶民のアイテムとなった銘仙はその世俗の影響を大きく受けたのです。
4.銘仙の買取査定ポイント
銘仙は状態が良い程価値が高くなります。その関係から、保存する際は品物の痛みや劣化に気をつけておくのが望ましいです。著名な作家の作品であれば価値が付きやすく、真作であることを表す証紙や付属品が備わっていれば条件の良い査定が期待できるでしょう。
代表的な査定ポイント- 傷みやシミ、カビ、劣化等があるかどうか
- 需要のあるブランドや作家作品かどうか
- 購入時に備わっていた付属品の有無
- 証紙が付いて、現代物と判別できるか
- まとまった数で査定に依頼できるか
5.銘仙の取引相場価格
着物作品の査定金額は作家の知名度や素材、品質の状態により変わります。例えば銘仙のアンティーク着物は7,200円で取引されています。この品物は丈143cm、裄63.5cmのもので、白の下地に変わり水玉と呼ばれる紋様の黒が軽やかに映える一品です。細かい部分の傷みがあるので、アンティーク物として価値がつけられました。また、つばめ紋様が描かれた時代着物も約16,000円の価値が付きました。この品物は身丈約147cm、裄64cmといったサイズで、生地の質感を活かした細工が特徴的です。傷みも見られましたが、作品の美的要素に影響がないため、良品と判断されました。
6.産地によって異なる銘仙の特徴と価値
銘仙は非常に知名度の高い着物で、大正から昭和にかけて人気を博しました。現在は現代銘仙として各地域で独自の発展を遂げています。またアンティーク着物と呼ばれる近代銘仙は、現在の若い女性や外国人からも注目を集めており、希少性が認められるものは高値で取引きされることもあります。
足利銘仙
「足利銘仙」の歴史は古く、江戸時代の中期から始まったといわれています。「足利銘仙」は、数ある絣の技法の中でも、「解し絣」という技法を多く採用しています。栃木県足利市で生産された絹を素材としており、目の細かい織り目と色の境界をぼかす技法により、発色の良さと独特のデザインが特徴的な着物です。
足利銘仙の買取はこちら桐生銘仙
群馬県桐生市を発祥とする「桐生銘仙」は、「西の西陣、東の桐生」と称されるほど織物が盛んな場所です。「桐生銘仙」は細かく鮮明な絣柄や小柄が特徴的な着物です。またお召の撚糸(よりをかけた糸)を使える織機が桐生にしかなかったため、桐生でお召銘仙が織られることになったともいわれいます。
桐生銘仙の買取はこちら伊勢崎銘仙
「伊勢崎銘仙」は群馬県伊勢崎で生産されています。伊勢崎銘仙は、絣柄や大きな草花模様が特徴的で、「併用絣」と呼ばれる独自技法を用いて織られています。併用絣は経糸と緯糸を同じ型紙で染めて糸をつくり、柄に合わせて織る技法で、色鮮やかな柄や色を多く使用した複雑な文様も織ることが可能です。
伊勢崎銘仙の買取はこちら秩父銘仙
「秩父銘仙」は埼玉県秩父で生産されています。植物の柄を多く使用し、色は赤や紫、茶色といった落ち着いた色が多く採用されています。また「解し捺染技法」により緯糸に捕色を使っていることで、玉虫色の光沢と美しい縞模様が特徴的な銘仙です。
八王子銘仙
東京都八王子で生産されている銘仙で、「カピタン織り」と呼ばれる細かい地紋が特徴的な銘仙です。普段着やお洒落着として使用されており、観劇やコンサートなど華やかな場所に着用されています。最近ではノスタルジックな柄が若い世代に人気を集めています。
7.銘仙の査定依頼をしたお客様の声
千葉県にお住まいのS.C様
- 問い合わせ方法:電話
- お問い合せ地域:千葉県
S.C様が査定をした理由
私の母は、銘仙の着物を多く所有しています。母が若い頃に祖母からもらった事がきっかけとなり、収集するようになったそうです。しかし最近では使用する機会が減ったことから売却を検討するようになりました。そこで、私が母に代わって買取査定サイトを探すことになり、こちらのサイトを母に紹介しました。決め手となった理由は、査定から買取りまでの流れがシンプルで、母に合いそうだなと思いました。
S.C様がSATEeeeを利用した感想
母は直接こちらのサイトに電話して、使用しなくなった銘仙をまとめて依頼することにしました。そして、その幾つかはブランド価値が認められた為、満足のいく査定額になったそうです。私は今回どさくさに紛れ、母から可愛い柄の銘仙をもらいましたが、使用する機会に恵まれなかった時には、こちらのサイトに相談しようと思います。
愛知県にお住まいのM.A様
- 問い合わせ方法:LINE
- お問い合せ地域:愛知県
M.A様が査定をした理由
私の家は3世代が同居する大家族で、年末の大掃除には和装類の整理整頓が恒例行事になっています。毎年処分を検討するものが出てくるのですが、今回は母が集めていた銘仙の処分を検討していました。毎回使えそうなものは親戚や知人に貰ってもらうのですが、今回は私の発案で、買取査定サイトに依頼することになりました。どこの買取査定サイトに相談すれば良いか迷いましたが、LINEで相談できる手軽さが気になり、こちらのサイトに問い合わせてみました。
M.A様がSATEeeeを利用した感想
LINEでのオンライン査定はとても簡単で、初めての依頼でも迷うことなく依頼できました。担当者の方とも電話で連絡を取り、不安な面も余すことなく聞いていただけました。今回私達家族が依頼した銘仙は、10着近くありましたが大半は証紙が付いており、状態が良いものが多かったため、思っていた以上の買取査定額となりました。今回、初めて買取査定に依頼して、家族ともども大満足でした。今後は年末の大掃除に加えて、買取査定も家族の恒例行事になりそうです。
鳥取県にお住まいのH.M様
- 問い合わせ方法:電話、メール、LINEの中から選択
- お問い合せ地域:鳥取県
H.M様が査定をした理由
私は和装が好きで、全国各地の着物をコレクションしています。最近では好きなアニメの影響で、銘仙の着物を何着か購入しました。しかし以前から所有していた銘仙もあり、買取査定を検討するようになりました。こちらの買取査定サイトは、実は以前から読み物などを閲覧しており、査定に出すならココと決めていました。メールでのオンライン査定にも対応しているので、電話はちょっとという方にもオススメです。
H.M様がSATEeeeを利用した感想
メールで問い合わせてから、担当者の方と電話でも相談しました。思っていた通りとても査定の流れがわかりやすく、今回は使用しなくった銘仙を3着依頼することしました。依頼した銘仙は、「足利銘仙」、「八王子銘仙」、「伊勢崎銘仙」の3種で、どれも証紙が付いていたため、想定を上回る査定額となり満足しています。まだまだコレクションは増えそうなため、またこちらに相談しようと思います。
8.銘仙の買取についてのまとめ
銘仙は江戸時代から大正時代にかけて庶民の間に定着した平織り着物です。地域で独自発達した銘仙文化もあり、地域のブランドとして現在も残っています。現在制作されている銘仙と近代化が進む前に制作された銘仙はテイストやデザインが多少異なっており、当時の世俗を現した作品は高値での買取が期待できます。
着物の織物について
- 織物
- 織り
- 優佳良織| 南部裂織| 出雲織| 博多織| 献上博多織| 桐生織| 唐桟織| 首里織| 読谷山花織| 阿波しじら織| ミンサー織| 八重山ミンサー| 読谷山ミンサー| 与那国織| 与那国花織| アットゥシ織| ざざんざ織| 羅織| 唐織| 米沢織| 南風原花織| 波筬織| 川平織| 多摩織| 西陣織| 保多織| 小倉織| 会津からむし織| 風通織| 伊兵衛織
- 紬
- 米沢琉球紬| 天鷺ぜんまい紬| 結城紬| 大島紬| 信州紬| 上田紬| 松本紬| 飯田紬| 伊那紬| 置賜紬| 長井紬| 米沢紬| 村山大島紬| 小千谷紬| 塩沢紬| 牛首紬| 郡上紬| 秦荘紬| 綾の手紬| 久米島紬| 南部紬| 紅花紬| 白鷹紬| 栃尾紬| 白山紬| 烏城紬| 仁田山紬| 琉球紬
- 絣
- 伊勢崎絣| 十日町絣| 伊予絣| 備後絣| 倉吉絣| 弓浜絣| 広瀬絣| 久留米絣| 薩摩絣| 琉球絣| 肥後絣| 所沢絣| 中野絣| 作州絣
- 縮
- 銚子縮| 小千谷縮| 岩国縮| 高島縮| 明石縮
- 縮面
- 浜縮緬| 江戸縮緬| 丹後縮緬| 御召| 西陣御召| 白鷹御召
- 木綿
- 津軽木綿| 因州木綿| 三河木綿| 丹波木綿| 知多木綿| 松阪木綿| 伊勢木綿| 遠州木綿| 会津木綿
- 絹
- 紗| 絽| 綸子| 銘仙| 足利銘仙| 塩瀬| 黄八丈| 秋田八丈| 本塩沢| 夏塩沢| 甲斐絹| 精好仙台平
- 麻
- 上布| 宮古上布| 八重山上布| 越後上布| 能登上布| 近江上布| 福光麻布| 奈良晒
- その他
- 芭蕉布| 喜如嘉の芭蕉布| 金襴| 糸錦| 佐賀錦| 葛布| ホームスパン| 藤布| 丹波布| 科布| 白石紙布
お手持ちの品物の作者名などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。