綸子(りんず)の着物買取なら無料査定のできるSATEeee着物買取にお任せ!

1.綸子を売りたいお客様へ

綸子(りんず)とは、サテンに代表される繻子(しゅす)と呼ばれる織物で、光沢がありすべすべした、織模様が目立ちにくい柔らかい質感があります。表裏一方だけで模様を織りだした綸子は色無地の着物として人気があります。綸子は染めにも適しているので京友禅や加賀友禅の訪問着、付け下げにも用いられ、有名織元や有名呉服屋の仕立てた綸子の着物は高く取引される可能性が高いといえそうです。

このページの目次

2.綸子についての解説

綸子は、サテン地のような光沢と柔らかさを持っているのが特徴です。糸を撚らず(よらず)に使うので、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)の糸の浮きが非常に少ない平らな織物です。そして経糸または緯糸の一方が地模様に表れています。綸子は絹糸を加工してない状態の生糸(きいと)で織った後、精練作業を行うので絹の光沢が自然に生かされます。そんな綸子の光沢と、すべすべした風合いを好む着物愛好家はたくさんいて、綸子の控えめな地模様は、白無垢ならば婚礼衣装に仕立てられます。また綸子は後染めに適した織物ですので、色無地や京友禅や加賀友禅の着物にも多く見られます。長襦袢や伊達襟にはほとんど綸子が用いられています。

3.綸子の歴史

綸子は16世紀末頃、安土桃山時代の天正年間に、中国の明の織工が大阪堺にその技術をもたらしました。これにより綸子の日本での生産が始まり、京都の丹後、石川県の小松、新潟県の五泉などで織られるようになりました。その後、江戸時代が始まる頃になると、小葵や菊など日本人好みの地模様を取り入れた綸子が織られるようになりました。その評判は瞬く間に広がり、それまで着物の元である小袖に使っていた織物に代わって、綸子で小袖が作られるようになったのです。また綸子の白無垢は大名家の嫡男のみが下着として着用できるなど、身分が高い武士に用いられる織物でした。

4.綸子の買取査定ポイント

丹後や小松、五泉などで生産されたかどうかが重要です。また染めが京友禅や加賀友禅のものであれば、なお良いでしょう。また人気作家による着物は必ず作家名の落款が染められるので、そこも査定ポイントです。

代表的な査定ポイント
  • 伝統ある生産元かどうか(生産元が証明できれば尚良し)
  • 京友禅や加賀友禅かどうか(染め工房が明確なもの)
  • 保存状態は良好か(変色や生地のほずれがないか、箱が残っているかなど)
  • 特定の作家のものかどうか(作家落款が染められる)

5.綸子の取引相場価格

相場価格は状態が良いか、どこの工房が生産者かによって大きく異なります。例えば着物呉服屋の鈴乃屋扱いの極上訪問着、駒刺繍は18,360円の値がつきました。こちらは綸子特有の上品な光沢があり、着物全体に枝花文が染められたお品です。また着用回数が少なく牡丹梅が豪華に描かれ、裾に金彩が施された訪問着は12,500円の値がつきました。こちらは古典情緒あふれた緋色の若々しいお品です。

6.綸子の買取についてのまとめ

綸子の白無垢は、現在は最高級の婚礼衣装に用いられ、綸子の上品な地模様を生かした色無地は通な着物愛好家に好まれています。また京友禅や加賀友禅の訪問着にはもちろん、長襦袢や伊達締めにも隠れたオシャレとして綸子が用いられます。未使用に近く保存状態の良い訪問着には高値がつきやすいといえます。綸子の生産地が明確で、京友禅や加賀友禅の作家の烙印のあるものならさらに高値査定してもらえます。

着物の織物について

織物
織り
優佳良織南部裂織出雲織博多織献上博多織桐生織唐桟織首里織読谷山花織阿波しじら織ミンサー織八重山ミンサー読谷山ミンサー与那国織与那国花織アットゥシ織ざざんざ織羅織唐織米沢織南風原花織波筬織川平織多摩織西陣織保多織小倉織会津からむし織風通織伊兵衛織
米沢琉球紬天鷺ぜんまい紬結城紬大島紬信州紬上田紬松本紬飯田紬伊那紬置賜紬長井紬米沢紬村山大島紬小千谷紬塩沢紬牛首紬郡上紬秦荘紬綾の手紬久米島紬南部紬紅花紬白鷹紬栃尾紬白山紬烏城紬仁田山紬琉球紬
伊勢崎絣十日町絣伊予絣備後絣倉吉絣弓浜絣広瀬絣久留米絣薩摩絣琉球絣肥後絣所沢絣中野絣作州絣
銚子縮小千谷縮岩国縮高島縮明石縮
縮面
浜縮緬江戸縮緬丹後縮緬御召西陣御召白鷹御召
木綿
津軽木綿因州木綿三河木綿丹波木綿知多木綿松阪木綿伊勢木綿遠州木綿会津木綿
綸子銘仙足利銘仙塩瀬黄八丈秋田八丈本塩沢夏塩沢甲斐絹精好仙台平
上布宮古上布八重山上布越後上布能登上布近江上布福光麻布奈良晒
その他
芭蕉布喜如嘉の芭蕉布金襴糸錦佐賀錦葛布ホームスパン藤布丹波布科布白石紙布