波筬織(なみおさおり)の着物買取なら無料査定のできるSATEeee着物買取にお任せ!

1.波筬織を売りたいお客様へ

波筬織は、帯地や着物の生地に用いられる織り方の一つです。織の表面に波のような織り模様が浮かぶ存在感ある織り地を生かして、格調高い袋帯からおしゃれな名古屋帯まで様々な場面で使われています。厚手で密度を高めに織ったものから、波模様の透け感をそのままにした涼しげな紗や絽まであって、着物の上級者はもちろん収集家にとっても凝った波筬織の帯は高く評価されています。

このページの目次

2.波筬織についての解説

波筬織りとは、帯地や着物地で見られる織物で、表面が横に均等に波状に織られているものです。縦によろよろと曲線で織られるものは、よろけ織と呼ばれます。波筬織は、波筬と呼ばれる波形の機具を使って糸を打ち込む技法によって、緯糸(よこいと)がうねります。この横に表われる波状は、涼しげで、おしゃれで着物ファンに愛されています。現在どちらかというと帯地では、絽や紗の夏向きの波筬織が多くなっています。シックな配色を重ねて波状にうねるパターンには、偶然から発生したニュアンスがあり、そこが着物好きにはたまらない魅力といえそうです。大島紬や結城紬などに最適な帯織物です。

3.波筬織の歴史

波筬織のような、よろけ織りの技術が登場したのは、製機で織物が織られるようになった江戸時代後期から明治以降ではないかと思われます。江戸時代、京都の西陣では機織り機によって帯地が盛んに織られました。柳川重信の浮世絵に19世紀前半の機織りの様子が描かれていて、よろけ織を作りだす道具の筬に、経糸(たていと)の束を通して、織機の筬枠にはめこむ様がわかります。当初西陣で織られた縦の波模様のよろけ織の技術からジグザグ形の筬が誕生し、横に波のうねりを生む波筬織が開発されます。明治以降さらに西陣だけでなく越後の栃尾や兵庫の播州にも広がり、織り工房によって改良を重ね今日の波筬織に至っています。

4.波筬織の買取査定ポイント

伝統ある織物工房のものかどうかが重要です。西陣や栃尾の織物工業協同組合の証紙が貼られたものであれば、なお良いでしょう。また有名織元や作家の証紙の有無も査定ポイントです。

代表的な査定ポイント
  • 西陣や栃尾の織物工業協同組合のものかかどうか(証紙が貼ってあれば尚良し)
  • 有名な織元かどうか(工房が明確なもの)
  • 保存状態は良好か(変色や生地のほずれがないか、箱が残っているかなど)
  • 特定の作家のものかどうか(作家落款が染められる)

5.波筬織の取引相場価格

相場価格は状態が良いか、どこの工房が生産者かによって大きく異なります。例えば、西陣織の第一人者、松山章の代表作である波筬すくひ袋帯は中古品で28,400円の値がつきました。こちらは手織松山織物謹製の正絹100%、長さ425cm、幅31cmで、緯糸を波筬で織り文様は綴れ織で織った高度な技術を要するお品です。現在工房を閉鎖しているため、現存限りの収集するだけでも価値のあるお品です。また新潟県の栃尾草木染織り工房証紙付きの夏の名古屋帯は31,000円の値がつきました。こちらは未使用正絹100%で、栃尾織物工業協同組合証紙付き、筬波柿渋入帯で、長さ379cm、幅31cmのお品です。

6.波筬織の買取についてのまとめ

波筬織は、ジグザグの筬という糸を打ち出す機具から、横によろける波状の模様を織り出す織物です。実はこの筬を製造する職人が現在激減しており、そのため波筬織の価値も高くなってきてます。創意を超えたデザインを生む織模様は、夏の名古屋帯はと人気が高く、着物ファンにはおしゃれな帯として、またコレクターにとっても価値あるものといえます。

着物の織物について

織物
織り
優佳良織南部裂織出雲織博多織献上博多織桐生織唐桟織首里織読谷山花織阿波しじら織ミンサー織八重山ミンサー読谷山ミンサー与那国織与那国花織アットゥシ織ざざんざ織羅織唐織米沢織南風原花織波筬織川平織多摩織西陣織保多織小倉織会津からむし織風通織伊兵衛織
米沢琉球紬天鷺ぜんまい紬結城紬大島紬信州紬上田紬松本紬飯田紬伊那紬置賜紬長井紬米沢紬村山大島紬小千谷紬塩沢紬牛首紬郡上紬秦荘紬綾の手紬久米島紬南部紬紅花紬白鷹紬栃尾紬白山紬烏城紬仁田山紬琉球紬
伊勢崎絣十日町絣伊予絣備後絣倉吉絣弓浜絣広瀬絣久留米絣薩摩絣琉球絣肥後絣所沢絣中野絣作州絣
銚子縮小千谷縮岩国縮高島縮明石縮
縮面
浜縮緬江戸縮緬丹後縮緬御召西陣御召白鷹御召
木綿
津軽木綿因州木綿三河木綿丹波木綿知多木綿松阪木綿伊勢木綿遠州木綿会津木綿
綸子銘仙足利銘仙塩瀬黄八丈秋田八丈本塩沢夏塩沢甲斐絹精好仙台平
上布宮古上布八重山上布越後上布能登上布近江上布福光麻布奈良晒
その他
芭蕉布喜如嘉の芭蕉布金襴糸錦佐賀錦葛布ホームスパン藤布丹波布科布白石紙布